ブルーフラッグの高浜のビーチへのアクセスは?観光施設や名物グルメの紹介!

ブルーフラッグといえば世界で最も歴史ある環境認証のひとつで1985年にフランスで誕生しました。「水質」「環境マネジメント」「安全性・サービス」「環境教育と情報」これらの認証基準を全て満足したビーチやマリーナが取得することができます。しかも毎年審査があるという、厳しい基準となっています。
簡単に言うと
・綺麗で透明な海
・人に優しい海
・子供からお年寄りまで安心して楽しめる海
・生態系など様々な事が学べる海
これらを全て満たした海にお墨付きがもらえるのですね。
2017年現在、ブルーフラッグは世界46カ国4413ヶ所で取得されていますが、日本ではまだ2ヶ所しか認証されていません。
その2ヶ所が鎌倉の由比ヶ浜と、今回紹介する高浜の若狭和田海岸です。
アジアで一番美しいビーチと評される福井県・高浜の海をドローンで空から撮影したら透明度も綺麗さも異次元だった。 pic.twitter.com/w55Kph1Pvs
— 岡田拓也 (@2afT126) 2018年8月24日
こんな写真を見せられたら行きたくなってしまいますよね。日本で2ヶ所しかないブルーフラッグの高浜にあるビーチへの行き方、調べました。
目次
ブルーフラッグの高浜のビーチへのアクセス
福井県の西の端の方、高浜町にブルーフラッグの若狭和田ビーチがあります。
神戸市内、大阪市内、名古屋市内からなら高速道路を使って車で2時間と少々。静岡市内からだと車で4時間半ほど。東京からだと新幹線とJRを使っても5時間くらいは掛かります。
最寄り駅はJR若狭和田駅で、駅から徒歩約12分。
舞鶴若狭自動車道 大飯高浜(おおいたかはま)インターチェンジから車で約15分。
駐車場は2000台で、1200円の駐車料金が掛かります。
高浜のビーチ付近の観光施設
高浜の若狭和田ビーチ近辺の観光施設を探しました。
城山公園
公園から見える所に明鏡洞があり、引き潮の時には穴の近くまで歩いて行けるようです。芝生や遊歩道があり、のんびりと景色を眺めたい方におすすめ。
中山寺
御本尊が重要文化財の馬頭観音菩薩像で、名前の通り頭上に馬の頭が載っています。境内からは高浜の町と若狭湾が一望できます。
日引の棚田
日本の棚田100選に選ばれた日引の棚田は、のどかな日本の海辺の原風景です。時間が許すなら、朝焼けか夕焼けの時間帯に来るとより素晴らしい景観が見られます。
大成寺
見事な山門と石段で味のある風情です。座禅体験ができますよ。
青葉山ハーバルビレッジ
中山寺に行くのならこちらも寄りたいですね。古い公園がハーブをテーマにリノベーションされたのがこちら。高浜町の名産品、杜仲茶や薬膳染めの小物が置いてあるお店もあります。カフェがあるので一休みできます。
佐伎治神社
素盞嗚尊(すさのをのみこと)、 稻田姫命(くしなだひめ)、 大己貴命(おおなむちのみこと)が祀られている神社。撫で牛がいますよ。
道の駅 シーサイド高浜
レストランと物産店に温浴施設「湯っぷる」もある道の駅。地産品も置かれてます。
高浜の名物やグルメと言えば?
新鮮な海の幸に豊かな自然が育んだ山の幸、昔ながらの甘味など、高浜町にはたくさんの名物がありました。
へしこ
へしこ、とは塩・唐辛子で約半年間漬け込んだ鯖のことで若狭地方ならではの保存食です。城山公園近くの若狭高浜漁業協同組合で購入できます。この漁協では干物も販売していますよ。
出典:https://www.wakasaji-navi.com/agent/experience_detail.php?xid=1144
販売:若狭高浜漁業協同組合
福の子
新鮮なふぐの卵巣を2年間塩漬けし、更に酒粕で1年以上漬け込んだ、珍味中の珍味です。五作荘さんで販売しています。
出典:http://fukuinavi.jp/?p=15901
販売:五作荘
米かま
カマボコの中に、福井県産コシヒカリを玄米のまま練り込んだもの。トラフグの皮を混ぜたものもあるようです。大谷かまぼこ(大谷商店)さんで販売しています。
出典:https://www.wakasa-takahama.jp/buy/tokusanhin.html
販売:大谷かまぼこ
杜仲茶
高浜町の町木でもある杜仲茶。独特の風味がありますが、カルシウム・鉄分など多くのミネラルを含んでいます。高浜町杜仲茶生産組合で販売しています。
出典:https://www.wakasa-takahama.jp/buy/tokusanhin.html
販売:高浜町杜仲茶生産組合
源六餅
良質の餅粉を十分練り上げ優しい甘さの餡をつつんだお餅。これを目当てに高浜に来られる方もいるとか。ニッキ、よもぎ、ピンクの3色があります。源六餅本舗さんが販売しています。
出典:https://www.wakasa-takahama.jp/buy/tokusanhin.html
販売:源六餅本舗
まとめ
日本で2ヶ所しかないブルーフラッグ、高浜町の若狭和田ビーチについて、アクセスや観光施設などを調べました。
我が家からは遠いのですが、もうひとつのブルーフラッグである鎌倉の由比ヶ浜よりは近いので、いつかは家族で行ってみたいですね。